※現在受付中 令和7年度 コミュニケーション支援研修会のご案内

  • URLをコピーしました!

主催 宮城県リハビリテーション支援センター

ALS等難病の方へのコミュニケーション支援に関して、講話と機器の体験を通じて理解を深めていただく研修会です。

内容

【講話・体験】

  • 重度障害者へのコミュニケーション支援の目的と様々な支援方法
  • 重度障害者要意思伝達装置を活用した支援の実際

講師:東北福祉大学 共生まちづくり学部 高橋 俊史 氏

【説明】

  • コミュニケーション機器に係る制度の概要
  • 宮城県のコミュニケーション支援体制

宮城県リハビリテーション支援センター リハビリテーション支援班職員

日時

令和7年7月9日(水)
14:00~16:00(受付開始:13:30)

場所

宮城県大河原合同庁舎 別館第2会議室
〒989-1243 宮城県柴田郡大河原町南129−1

参加費

無料

定員

60人

対象

市町村、相談支援及び居宅介護支援事業所、訪問看護事業所、神経難病患者等の療養支援施設職員で、これまでコミュニケーション支援経験の少ない方。

申込方法

以下のボタンからお申し込みください(みやぎ電子申請システムのフォームに移動します)

お問い合わせ先

宮城県リハビリテーション支援センター リハビリテーション支援班
電話 022−784−3588 メール rehabilis★pref.miyagi.lg.jp
※メールの際は★を@に変更してください。